はじめての海外ビジネス
一覧 | 第2話 戦いのはじまり » |
海外展開に挑む中小郎、、、そんな彼を通じて、企業が海外展開する際の注意点や失敗事例などを紹介していきます。現代の海外ビジネスでは進出先の国も、進出企業の業種も多岐に渡り、中小企業の海外進出は加速度的に進んでいます。情報やインフラが発達し日に日に海外への垣根は低くなっています。とはいえ、海外に出れば必ず成功するわけではありません。正しい情報を身につけ、是非海外ビジネスの成功を目指してください。
【SWBS支援者コラム】 地に足をつけて海外展開を考える
中小企業の海外展開の現状は、「海外展開」の定義によるので様々なデータがありますが、例えば店に英語で張り紙をして外国人訪問客への対応を行ったケースなども海外需要への対応と定義すれば、すでにかなりの割合が海外展開済みとも言えます。その延長として、海外に需要がありそれに応える、という単純なビジネス原則を貫いて、海外展開を地に足をつけて考えていくことが大切に思います。この後のコラムでたくさん例が出てきますが、国内と海外ではやはり違いが多々あります。しかし、勉強していくと、まず典型的な問題点が分類できて、国地域問わずどこで事業しても、似たようなポイントへの対処が必要だということがわかると思います。また、海外展開に関する知識がある一定点に達すると、国内の事業で使っていた経営に関するビジネスセンス(感覚)を、海外展開の際に使えるという自信が持てるようになると思います。そこまで来れば、後はHow(どうやって)の世界ですので、本格的な海外展開もすぐ目の前です。
情報は溢れています。まずは情報を理解・消化して計画を立てられる自前の海外展開チーム(1人でも2人でも可)をどう作れるかではないでしょうか。
このコラムを書いたのは
株式会社GIIP国際アドバイザリーバックナンバー
- 第1話 これからは海外
- 第2話 戦いのはじまり
- 第3話 アフロ、海外へ
- 第4話 固い決意!?
- 第5話 相談
- 第6話 エスダブリュービーエス
- 第7話 SWBSウェブサイト
- 第8話 ウェブで気楽に相談
- 第9話 海外ビジネスのコスト
- 第10話 SWBSのイベント
- 第11話 明確な目的
- 第12話 足元がお留守
- 第13話 国選び
- 第14話 意見収集
- 第15話 担当者選び
- 第16話 翻訳の落とし穴
- 第17話 適切な価格とスペックを見極めよう
- 第18話 流出に注意
- 第19話 展示会後
- 第20話 補助金
- 第21話 現地視察
- 第22話 投資歓迎=成功?
- 第23話 現地スタッフ採用
- 第24話 現地スタッフへの指示
- 第25話 海外の物流事情
- 第26話 現地での原料調達
- 第27話 法規制
- 第28話 文化の違いを理解しよう
- 第29話 環境規制
- 第30話 昇給希望への対応
- 第31話 日本方式は通用しない?
- 第32話 クビにできない!?
- 第33話 信用調査
- 第34話 賄賂はダメ!
- 第35話 宗教紛争
- 第36話 海外出張
- 第37話 インバウンド①
- 第38話 インバウンド②
- 第39話 インバウンド③
- 第40話 インバウンド④
- 第41話 越境EC ①
- 第42話 越境EC ②
- 第43話 越境EC ③
- 第44話 越境EC ④
- 第45話 輸出型進出
- 第46話 インコタームズ
- 第47話 その製品は一般的?
- 第48話 通訳の専門性
- 第49話 売買契約
- 第50話 決済の注意点
- 第51話 決済の注意点(為替変動)
- 第52話 国によって違う税制
- 第53話 総代理店契約、総販売店契約